
こんにちは!
今日は体幹を鍛える大切さをかきます。
体幹とは、文字通り体の幹の部分を意味しています。
ですから頭部と四肢、左右の手足を除いた部分、もう少し具体的に言うと胴体部分を指しています。
この部分には非常に多くの筋肉が存在しているのが特徴です。
たとえば背中の背筋、お腹の腹筋などが挙げられます。
これらの筋肉を鍛えることは、人間が健康的な生活を送る上では非常に重要なことです。
その理由として、まずは体幹が姿勢の維持、及びそれを支える役割を果たしていると言うことが挙げられます。
二足歩行である人間は、四足歩行の動物に比べるとお腹が前につき出していません。
これは内臓を包み込むように存在している腹筋のひとつ、腹横筋のお陰です。
またしっかりと背中を伸ばし、何かにもたれかからなくても立ち続けることができるのは、背中の筋肉である背筋があるお陰です。
ですからもしこれらの筋肉が弱くなってしまうと、内臓をしっかりと支えきれず、ポッコリお腹になったり、姿勢を維持できず猫背の原因となります。
それから手足を動かす際にも、体幹は重要な役割を担っています。この部分には表面的な筋肉である表層筋と、より深い部分にある深層筋に分類されるのですが、人間が体を動かす際には、まずは表層筋が動くように構成されています。
そしてそれを深層筋がしっかりと支えることで、人間は手足などの体を動かすことができています。
よってこの部分の筋肉が弱くなると、しっかりと表層筋が支えきれず動きがぶれたり、100%のパフォーマンスが出せなかったりします。
また背骨をつなぎとめ、その位置や動きを感知して、体全体の動きを調整しているのも役割のひとつです。
小さな筋群にあるセンサーが情報を感知して、それを脳に伝えることで背骨が体全体の姿勢、位置、動きを保つための役割を果たすことができていると言うわけです。
ですからもし、この部分の筋肉が弱くなってしまうと体全体の姿勢、動きのバランスを保つことも困難になってしまうかもしれません。
そして体幹は、目で見てもわかる通りとても面積の広い部分です。
よって基礎代謝、何もしないでも生命活動を維持するために生み出されるエネルギー量の上昇にも、この部分の筋肉は非常に大きな役割を果たしています。
もしこの部分の筋肉が減少し、基礎代謝が低くなると、生み出されるエネルギーの量も減少してしまいます。
すると体質としては太りやすくなってしまったり、また体温が低いことで免疫力が低下しがちになり、様々な病気などにもかかりやすくなってしまいます。
このような理由から体幹を鍛えることは、とても大切なことと言えます。
【まとめ】
体幹が衰えると・・・①内臓を支えきれずポッコリのお腹の原因に!
②表層筋を支えきれず動きにくくなる!
③体のバランスが保ちづらくなる!
④代謝が下がり、痩せにくい体質に!
日々の姿勢を気を付けたり、運動をするなどして予防していきましょう!!
体幹トレーニングのことや、体幹についてのご質問は藤接骨院まで!!
藤接骨院 吉田本院 0548-33-4320
藤接骨院 焼津小川院 054-639-7772
藤接骨院 静岡安西院 054-266-3255