静岡市葵区安西 家で出来るセルフストレッチ
皆さんは家で出来るセルフケアは
なにをしていますか?
色々出来ることはありますが
今回は日常生活の中で負担がかかりやすい箇所の
セルフストレッチを紹介したいと思います。
『中殿筋』
中殿筋の主な役割は、立っている時、歩く時に
骨盤を固定して重心位置を保つことです。
人は立った時に足に体重が乗ります。
その時に中殿筋は収縮し、骨盤をぐっと固定します。
骨盤は人間が立った時に重心が存在する場所で、動作をする上でとても重要な所です。
それが左右のズレや座り方、立ち方で左右のバランスを悪くしてしまいます。
そんな中殿筋のストレッチ方法は
・座る
・足を組む
・前屈する のみです。
ただし、前屈する際、身体を丸めない様に注意してください。
背中をまっすぐにして前屈することで伸びます。
『広背筋』
筋肉の中で最も広い面積を持つのが広背筋(こうはいきん)です。
背中にあるこの筋肉は、凝り固まってしまうと猫背や肩こり、腰痛の原因になります。
特に長時間同じ姿勢でいるデスクワークの方などは注意です。
またトレーニングを行う方は、練習前に十分にほぐしておくことでパフォーマンスアップやケガの予防になります。
近年、この広背筋をストレッチする様々な方法が紹介されてきました。
色々な方法がありますが、広背筋をストレッチは『大変シンプル』です。
どなたでも簡単にでき、効果を実感できるので是非、行ってみて下さい。
広背筋のストレッチ方法は
・腕をあげる
・伸ばす法と反対側に体を傾ける
・その方向に向かって腕を遠くに伸ばす
この3つを意識してやってください!
ただし、伸ばしているとき肘を曲げないのがコツです。
この2つのストレッチは
非常に簡単に出来るので
家庭で是非、やってみてください!

