首 肩こり ストレッチ 藤接骨院 焼津接骨院 交通事故治療 骨盤矯正 猫背矯正 骨格矯正
おはようございます!
夏の長期休暇前ということで、仕事に追われている方も多いのではないでしょうか?
今日は仕事に追われている方でも簡単にできる首、肩のストレッチについてお話します(^O^)
まずは、肩と首のコリや疲れが起こる原因をみてみましょう。
- 姿勢の悪さ
- 同じ姿勢でのデスクワーク
- ストレスによる自律神経の乱れ
- 冷え
- 運動不足
- 視力低下
当てはまるものはありませんか?
ストレスにより自律神経のバランスが乱れると、
肩周囲の筋肉が血行不良を起こし、乳酸などの疲労物質が溜まりやすくなってしまいます。
また、ずっと同じ姿勢で仕事をすることにより血行が悪くなってしまい、
肩や首のコリ・疲れを起こしてしまいます。
0分~1時間に1分間のストレッチを習慣化するだけで、
肩や首の緊張がほぐれ、血行がよくなります。
肩と首の疲れが解消されてお仕事の能率がUPするはず。
さらに深呼吸してリラックスもしてみましょう。
肩上げ(2~3回)
1.息を吸いながら両肩を上げ、首をすくめるようにする
2.息を吐きながら両肩をすとんと落とす
肩全体の筋肉を意識して! 呼吸と同時に行いましょう。
首回し(右左2回ずつ)
1.息を吸いながら頭を右から後ろへ回す
2.息を吐きながら頭を後ろから前へ回す
首周りの筋肉をリラックスさせましょう。
僧帽筋ストレッチ(左右1回ずつ)
1.息を吸って右手を後ろに回し、左手で右手首をつかみます
2.息を吐きながら手首を左方向へ引っ張る。同時に頭も左に倒します
僧帽筋は別名「肩こり筋肉」。僧帽筋を動かすことで肩周りの緊張を解消し血行を改善させます。
熱中して仕事をしていると2~3時間はあっという間に過ぎますよね。
だけどそれでは疲れがたまる一方。
1時間に1分、できれば30分に1分、肩や首のケアをしてあげるだけで、
体はずっと楽になって作業能率や生産性もぐんとあがるはず。
オフィスでも自宅でもこっそり試してみてください。
藤接骨院焼津小川院 054-639-7772
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。